16おみたらし

16おみたらし

 蔵敷の高札場(こうさつば)の裏山・熊野神社の少し東側に御嶽神社があります。
 細い道を入り、鳥居をくぐると山の途中に赤い屋根にスチールの扉がついたお社があります。扉をあけると中に小さな木の祠(ほこら)があり「御嶽神社」と書いたお札(ふだ)がはってあります。

 お社のすぐ右側に百三十センチメートル四方位の池があります。この池は、「御嶽神杜のみたらし池」と言われ、どんな時にもかれることのないきれいな湧き水でした。

「御嶽神社のおみたらしで眼をあらえば、眼の病いがなおる」と
 いう言い伝えがありました。

 今でもこのみたらし池の湧き水は見ることができますが、眼病にきく霊水(れいすい)としての信仰があったことを知る人は少いようです。(『東大和のよもやまばなし』 p36)16


雨乞いp26 11