3あぼへぼ

3あぼへぼ


場所:東大和市水道緑地
 設置日:平成73
 材質:スチール
 サイズ:H4050×W6500×D1750センチメートル
 (作品紹介)
   昔は、穀物の豊作を願って小正月にあぼへぼの行事をしました。鉈(なた)や鎌(かま)を使って、背丈くらいの青竹の先を九本に割り、よくしなうようにするため火であぶります。その先に二十センチ位に切った、にわとこ、かつんぼう、(かつの木)、松などの木で穂や花を作り、さします。
  のうてん(頂点)には、葉のついた小竹をさし、にわとこの木で作った花を三本さし、一年分計十二本飾りつけます。
  きれいに飾った竹を、庭先の堆肥(たいひ)の山にさし、水とお米をお供え(おそなえ)して、一年間の豊作をお願いしました。
-東大和のよもやまばなしから-