平成29年度市民大学(Aコース)

平成29年度市民大学(Aコース)
東大和の自由民権運動の里探訪
2017.07.08

Ⅰ自治の道を知らん(衆楽会)

自由民権のめざめ
 県令中島信行の就任
 地方自治の萌芽

衆楽会(しゅうらくかい)
 集まったのは
  挨拶・祝い文
  衆楽会のその後
 この年の自治の動き

新聞の回覧と自由民権
  蔵敷村新聞購読社
 内野家
 高木村新聞購読・回覧グループ 
  新聞購読と村の自由民権
 明治13年の動き

Ⅱ東大和の自由民権演説会

1 政談演説会、政治結社への参加 
 (1)国会期成同盟への参加
  (2)政治結社への参加・自治改進党の結成

2 芋窪学術演説会 明治14年(1881)56

3 千葉卓三郎の来村
 奈良橋村滞在の根拠
 奈良橋村での千葉卓三郎の活動
 なぜ東大和市に?
 石井道郎氏
 相沢源七氏紹介の手紙
 鎌田喜三
  鎌田家墓誌

狭山自由懇親会 明治14年(1881)925日 円乗院
 千葉卓三郎が力を注いだ
 奈良橋・高木・狭山地域に点火された
 自由ノ理明カナラザレバ民権起ラズ

5 奈良橋自由懇親会
 参加者の地域が広がった
 会場は板の間と八畳二間

6 その後
 路線の対立
 明治地方自治制度の整備

Ⅲ 自由民権の里探訪

 奈良橋市民会館集合
・千葉卓三郎墓誌
 
・鎌田家(鎌田喜三=訥郎・豪農・明治法律 学校・ 神奈川県会議員、千葉卓三郎、鎌 田喜十郎)
 
・雲性寺(自由民権演説会奈良橋学校跡、絵 図が貴重 最終ページ)
 
・太子堂跡(江戸時代寺子屋跡、明治初期の学校)            現在の太子堂                   
・内野家(内野杢左衛門・名主・戸長、自由 民権運動、神奈川県会議員、里正日誌)
 内野家郷土史料庫
・農兵訓練場跡
 奈良橋市民会館解散




Ⅰ東大和市の自由民権運動
自由民権運動の里

1衆楽会(しゅうらくかい)
衆楽会のその後
2新聞の回覧と自由民権
蔵敷村新聞購読社

高木新聞購読
新聞購読と村の自由民権

3自由民権演説会
1)政談演説会、政治結社への参加
国会期成同盟への参加
政治結社への参加・自治改進党の結成

2)芋窪学術演説会 明治14年(1881)56日 
千葉卓三郎の来村
鎌田家墓誌
3)狭山自由懇親会 明治14年(1881)925日 円乗院
4)奈良橋自由懇親会
5)その後
路線の対立
明治地方自治制度の整備

Ⅱ自由民権の里探訪

奈良橋市民会館集合
・千葉卓三郎墓誌
 
・鎌田家(鎌田喜三=訥郎・豪農・明治法律 学校・ 神奈川県会議員、千葉卓三郎、鎌 田喜十郎)
 
・雲性寺(自由民権演説会奈良橋学校跡、絵 図が貴重 最終ページ)
 
・太子堂跡(江戸時代寺子屋跡、明治初期の学校)            現在の太子堂                   
・内野家(内野杢左衛門・名主・戸長、自由 民権運動、神奈川県会議員、里正日誌)
 内野家郷土史料庫
  
・農兵訓練場跡
奈良橋市民会館解散